出典:photoAC
キャンプの楽しみといえば、ご飯。屋外で食べるご飯って何であんなに美味しいのでしょうか。とはいえどんな料理を作ったらいいか分からない方に、初心者でも簡単に作れるメニュー、おしゃれなカフェ風メニューや、がっつり食べられるご飯系レシピまで、色んな種類のキャンプご飯レシピを紹介します!キャンプだけでなく、お家でもおすすめなレシピがたくさんあるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
目次
初心者必見!簡単調理おすすめレシピ5選!
ホットサンド
出典:photoAC
今やキャンプご飯の大定番、ホットサンド。好きな具材を挟んでホットサンドクッカーで焼くだけと簡単に作る事ができるので朝ごはんもおすすめ。出来上がったホットサンドを切れば今流行りの#萌え断が完成。味はもちろん見た目も楽しめるホットサンドを作らない手はありません!
材料(1~2人分)
・食パン 2枚
・チーズ 2枚
・アボカド 1/2個
・えび 40g
・ブロッコリー 1/4株
・バター 適量
・マヨネーズ 大さじ2
・醤油 小さじ1/2
・レモン汁 小さじ1
・コショウ 適量
詳しいレシピはこちら
エビのアヒージョ
出典:photoAC
こちらも定番のアヒージョ。一見難しそうに見えますが、実は超簡単。具材を入れてオリーブオイルでぐつぐつ煮込むだけ。にんにくのいい香りが食欲をそそる一品です。個人的にお酒のつまみに是非おすすめしたいメニューです。
材料(1人分)
・エビ 8尾
・マッシュルーム 1個
・ニンニク 1かけ
・オリーブオイル 100cc
・塩 適量
・コショウ 適量
・ローズマリー 適量
詳しいレシピはこちら
メスティンを使った簡単パスタ
次に紹介するのはメスティンを使ったレシピ。メスティンは炊飯、茹でる、焼く、煮込むなど様々な調理方法をできるキャンパーに人気のアイテム。パスタといえば、一般的には茹で終わった後に湯切りしなければいけませんが、メスティンを使えば湯切り不要で簡単にパスタが作れちゃうんです。麺を茹で終わったらソースと混ぜ合わせて完成。初心者の方にもおすすめです!
材料(1人分)
・パスタ 100g
・水 250ml
・トマトソース 大さじ6
・ニンニク 1かけ
・塩 適量
・コショウ 適量
・砂糖 適量
詳しいレシピはこちら
メスティンを使ったピリ辛キムチチゲ
ソロでも鍋料理を楽しみたい!という方におすすめしたいのが、先ほども紹介したメスティン。ちょうどいいサイズでソロ用にぴったり。熱伝導に優れたアルミでできているので、鍋で作るより短時間で作る事ができるんです!
材料(一人分)
・キムチ 50g
・豆腐 1/4丁
・長ネギ 1/8本
・水 150g
・鶏がらスープの素 大さじ1/2
・コチュジャン 大さじ1/2
・味噌 適量
・ごま油 適量
詳しいレシピはこちら
※このレシピをメスティンで調理しています。
枝豆のペペロンチーノ風
出典:photoAC
夏に食べたくなる枝豆もペペロンチーノ風にニンニクや唐辛子と一緒に炒める事で、ビールとの相性抜群なおつまみに変身しちゃうんです。キャンプでも酒のつまみや焚火のお供にぴったり。枝豆の量も調節する事で、人数に合わせて作ることができるのでぜひ試してみてくださいね!
材料(二人分)
・枝豆(冷凍でも可) 150g
・ニンニク 1かけ
・鷹の爪(輪切り) 小さじ1/4
・塩 小さじ 1/2
・黒コショウ 小さじ1/4
・オリーブオイル 大さじ1
詳しいレシピはこちら
がっつり食べれるご飯系おすすめレシピ4選!
スタミナ丼
出典:photoAC
がっつりと言えば、やっぱりスタミナ丼。甘辛い味付けがたまらなく美味しい一品です。丼ものは一皿で済ませれるし、洗い物が少なくなるので◎
ザ・男飯の定番メニューではないでしょうか。お好みで七味をかけて、食べるのもおすすめです。
材料(二人分)
・豚バラ薄切り肉 200g
・酒 大さじ2(豚肉下味用)
・サラダ油 大さじ1(豚肉下味用)
・長ねぎ 1本
・「ほんだし」小さじ1
・にんにくのすりおろし 1かけ分
・しょうゆ 大さじ1・1/2
・酒 大さじ1・1/2
・ご飯 2杯(丼)(400g)
・卵黄 2個分
・サラダ油 大さじ1/2
・小ねぎ 適量
詳しいレシピはこちら
豚キムチ焼きうどん
出典:photoAC
簡単に作れるメニューをご紹介します。鶏がらスープの素とキムチでバチっと味が決まるので、調味料はほとんど使用しません。豚キムチとうどんとの相性も言うまでもなく、ばっちり!何よりもうどんは茹でるだけなので、気軽に作れる一品。
材料(二人分)
・ゆでうどん 300g
・豚こま切れ肉 80g
・白菜キムチ 50g
・にら 1/2束(50g)
・水 大さじ2
・鶏がらスープの素 小さじ2
・サラダ油 大さじ1
詳しいレシピはこちら
さばカレー
出典:photoAC
キャンプと言えば…カレーですよね。キャンプの時に食べるカレーってなんであんなに美味しいんでしょうね(笑)こちらは、さばの水煮缶を使用したお手軽な缶詰レシピ。野菜はちょっと大きめに切って、ごろごろ具だくさんカレーに。ボリューム満点、おなかいっぱいになるメニューです。
材料(二人分)
・さば水煮缶 1缶(200g)
・じゃがいも 1個(100g)
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・にんじん 1/3本(50g)
・しょうがのみじん切り 1かけ分(5g)
・水 2カップ
・「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個 ※顆粒で小さじ2杯
・カレールウ 35g
・ご飯・茶碗 2杯分(300g)
・サラダ油 大さじ1/2
・ゆで卵・輪切り 1個分
詳しいレシピはこちら
焼豚
出典:photoAC
キャンプに行く前日に仕込みをしておけば、あとは現地で焼いて、たれに絡めるだけ。これまたご飯に乗っけて、チャーシュー丼にしても最高ですよね。薄切りにして、サラダに乗せたり、パンに挟んでサンドウィッチにしてもOK。アレンジがたくさん出来るので、キャンプご飯の料理の幅も広がって、おすすめです。
材料(二人分)
・豚肩ロースかたまり肉 500g
・ねぎ 1本
・しょうがの薄切り 1かけ分
・酒 1/2カップ
・しょうゆ 大さじ4・1/2
・砂糖 大さじ1
・「ほんだし」 小さじ1
・水 1カップ
・サラダ油 大さじ1
詳しいレシピはこちら
お洒落なカフェメニューおすすめレシピ4選!
イタリアっぽいトマトそうめん
出典:photoAC
これからの暑い時期はさっぱりと。イタリアのカッペリーニをそうめんで代用したレシピをご紹介します。そうめんのつるっとしたのどごしが食欲を増進させてくれますね。にんにくオリーブオイルを作るひと手間はいるけど、そのひと手間で一気にイタリアン風味に大変身しちゃいます。
材料(二人分)
・そうめん 3束
・ミニトマト 20個
・にんにくのみじん切り 2かけ分
・オリーブオイル 大さじ2
・丸鶏がらスープ 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・水 1/2カップ
・めんつゆ(3倍濃縮タイプ) 大さじ3
・こしょう好みで 少々
・青じそのせん切り 好みで適量
詳しいレシピはこちら
生ハムサラダ
出典:photoAC
カフェメニューと言えば、彩りがきれいなサラダですよね。栄養もとれて、映える写真もとれるそんな一品です。個人的にはサラダはルッコラがおすすめ。ルッコラにはビタミン・ミネラル・鉄などをバランスよく含まれていて、非常に栄養価が高いんです。今回はちょっとおしゃれにバルサミコ酢を使ったレシピを紹介していますが、もちろんオリーブオイルとお塩だけでも十分美味しいですよ。
材料(二人分)
・ルッコラ 80g
・トマト150g 1個
・生ハム 3枚
・黒こしょう (粗びき)少々
【イタリアンドレッシング】
・にんにく 少々
・バルサミコ酢 大さじ1・1/2
・塩 小さじ1/2
・オリーブ油 大さじ3
詳しいレシピはこちら
カラフルキーマカレー
出典:photoAC
たっぷりと合挽肉が入ったキーマカレー。おうちカフェメニューとしても人気の高い一品をキャンプご飯で挑戦してみてはいかがでしょうか。パプリカやズッキーニ、トマトを加えることで彩りがきれいなカレーになります。今回はカレーフレークを使ったレシピでご紹介しています。
材料(4人分)
・合挽き肉 300g
・たまねぎ 大1個
・パプリカ(黄) 1個
・ズッキーニ 1本
・ミニトマト 10個
・エバラ横濱舶来亭カレーフレーク 1/2袋(90g)
・水 300ml
・サラダ油 適量
・ごはん 適量
詳しいレシピはこちら
ブルスケッタ
出典:photoAC
そもそもブルスケッタって何?
ブルスケッタとは…
パンにニンニクとオリーブオイル、塩、胡椒などで味付けして焼いたもの。または焼いてからニンニクとオリーブオイル、塩、胡椒で調味したもの。
世界の食べ物用語辞典より引用
焚き火を眺めながら、ブルスケッタとお酒…これまた最高の組み合わせですよね。手軽におつまみメニューの完成です。レシピにはオーブントースターで焼き目をつけると書いてありますが、キャンプではクッカーなどで少し焼くのがおすすめです。
材料(二人分)
・バゲット1cm幅の斜め薄切りに切ったもの 6枚
・トマト 2個(300g)
・バジル 3枚
・オリーブオイル 大さじ1
・「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
詳しいレシピはこちら
簡単煮込み系料理おすすめレシピ4選!
煮込み料理というと時間がかかって面倒なイメージがありますが、火にかけてしばらく放置しておけばできるので比較的に簡単です。キャンプの調理器具として人気のダッチオーブンを使う事でより短時間で手軽に作ることができます。
煮込みハンバーグ
出典:photoAC
寒い時期に人気な煮込みハンバーグ。数少ない材料で作る事ができるのでキャンプ飯におすすめです。しめじを入れる事でうまみ成分が加わり、深みのある味わいになりますよ。市販の食材を使っても十分美味しくできるので是非チャレンジしてみてください。
材料(一人分)
・市販のハンバーグ 1個
・市販のナポリタンソース 1袋
・しめじ 半袋
詳しいレシピはこちら
牛すじ煮込み
出典:photoAC
圧力鍋と同じような役割を果たしてくれるダッチオーブン。ダッチオーブンの蓋は重く、その蓋が熱を逃がさず閉じ込めてくれるので煮込み料理等に適しているんです。通常であれば時間のかかる牛すじも時間を短縮して作ることができますよ。煮込んでいる間、別の料理を作ることもできますし、効率よく調理できそうですよね!
材料(4人分)
・牛すじ 400g
・大根 1/2個
・にんじん 2本
・生姜 1かけ
・ネギ 適量
・醤油 100cc
・みりん 100cc
・砂糖 大さじ2
・日本酒 200cc
詳しいレシピはこちら
ダッチオーブンで作るブイヤベース
出典:photoAC
魚介たっぷりのだしを楽しむ事ができるブイヤベース。ダッチオーブンを使う事でうまみをしっかり閉じ込めてくれるので大人数でのキャンプ飯にぴったりな一品。余ったスープにご飯を入れる事でリゾットにする事もできるので、アレンジを効かせることもできます。
材料(二人分)
・有頭エビ 4尾
・タラ 1切
・イカ 1杯
・ムール貝(ハマグリ、あさりなどでも可)4個
・玉ねぎ1/2個
・セロリ1/4本
・にんにく1かけ
・オリーブオイル 大さじ1
・トマトペースト 大さじ1
・白ワイン50cc
・水 500cc
・サフラン0.3g
・コンソメ細粒 小さじ1
・塩 適量
・こしょう 適量
詳しいレシピはこちら
野菜いっぱいカレーライス
出典:photoAC
みんな大好き、煮込み料理の大定番のカレーライス。キャンプに行く前に自宅で具材を切っておけば、当日切る手間を省く事ができるのでより効率よくできます。事前準備は少し面倒ですが、これをしておく事で、当日キャンプ場で出るゴミを減らす事ができたりとメリットも多いんですよ。
材料(4人分)
・豚肉4枚
・にんじん 1本
・玉ねぎ 2個
・かぼちゃ(切られているもの) 1パック
・ヒラタケ 1パック
・アスパラガス 4本
・市販のカレールー 2かけ
・水 200cc
・ガラムマサラ 適量
・クミン 適量
・塩コショウ 適量
詳しいレシピはこちら
野菜を使用した簡単おすすめレシピ4選
ピクルス
出典:photoAC
食べ出すと止まらなくなるピクルス。お好みの野菜をたっぷり漬けましょう。こちらのレシピで約450gまで漬けることが出来ます。自宅でもよく作るメニューなんですが、事前に仕込んで持っていけば、キャンプ場に着いてすぐ食べれます。例えば、夜ご飯までの繋ぎの一品としても大活躍しますよね。もちろんおつまみメニューとしてもOK。
材料(作りやすい分量)
・お好みの野菜(きゅうり、パプリカ、ズッキーニなど) 400g
・酢 250ml
・水 250ml
・砂糖 大さじ5
・塩 大さじ1
・赤唐がらし(種を除く) 1本
・うま味調味料「味の素®」70g瓶 8ふり
詳しいピクルス液のレシピはこちら
キャロットラぺ
出典:photoAC
これまた止まらないシリーズ。人参がどんだけでも食べれてしまうキャロットラぺ。生の人参を使っているだけなので、お外でも作れちゃいます。千切りにするのはちょっと大変かもしれませんが…そこは頑張りましょう(笑)わたしは、このレシピにレーズンを加えて少しアレンジをしています。
材料(二人分)
・にんじん 1本(145g)
・塩 少々
・湯 大さじ1
・「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1
・酢 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・こしょう 少々
・スライスアーモンド 大さじ1
・パセリのみじん切り 適量
詳しいレシピはこちら
トマトの丸ごとホイル焼きピザ風
アルミホイルで包んで焼くだけの簡単レシピ。チーズを乗せてピザ風に。大人だけでなく、お子様も大喜び間違いなしのメニューです。トマトをくり抜いたりする作業もお子様と一緒にやると楽しそうですよね。トマトはぐちゃぐちゃになっても、他の材料と混ぜてインしてしまうので問題ありません。
材料(二人分)
・トマト 1個
・ピーマン 1/2個
・玉ねぎ 1/6個
・ベーコン 1枚
・ピザ用チーズ 適量
・塩、こしょう 各適量
詳しいレシピはこちら
ところてんの中華風サラダ
この時期になるとスーパーでよく目にするところてん。春雨サラダならぬところてんサラダでさっぱりクールダウンはいかがでしょうか。ところてんと切った野菜を和えるだけなので、時短メニューになります。こちらのレシピのようにドレッシングを作ってももちろんOK。ところてんに付属している三杯酢にごま油を少し加えるだけでも美味しくできあがりますよ。
材料(二人分)
・ところてん 100g
・きゅうり 1/2本
・にんじん 1/2本
・塩 (塩もみ用) 小さじ1
・ハム 2枚
【ドレッシング】
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1
・白いりごま 小さじ2
・すりおろしニンニク 小さじ1/2
詳しいレシピはこちら
火を使わない!簡単おすすめレシピ4選!
ここでは火を使わない簡単レシピを紹介します。火を使わないためとても手軽で、子供と一緒に安心に料理が楽しめるのが魅力です。
無限キャベツ
居酒屋のお通しでもよく出てくる無限キャベツ。食べだすと止まらなくなっちゃうんですよね。すごく簡単なのでキャンプ飯にもぴったり。ジップロックにキャベツと調味料を入れて混ぜるだけであっという間に無限キャベツの完成です。メインの料理を作っている時にささっと出すと喜ばれる一品です。
材料(3~4人分)
・キャベツ…半玉(食べたいだけ)
・塩 適量
・味の素 適量
・砂糖 適量
・鶏ガラスープ 適量
・ごま油 適量
・塩こんぶ 適量
詳しいレシピはこちら
ピリッとあっさり韓国風たまごかけごはん
最強のご飯のお供、卵かけごはん。具材を入れて混ぜるだけの超簡単なので、忙しいキャンプの朝にもおすすめです。普通の卵かけご飯でも十分美味しいですが、今回はアレンジレシピを紹介。味付けを醤油ではなく、焼肉のたれを使用し、韓国のり、キムチを使う事で食欲倍増のピリッと辛い韓国風卵かけご飯が完成します。
材料(一人分)
・ご飯 一膳
・卵 1個
・キムチ 適量
・ネギ 適量
・韓国海苔 2枚
詳しいレシピはこちら
簡単まぐろユッケ
出典:photoAC
暑い夏に食べたくなるユッケもとっても簡単に作る事ができるんです。まぐろのたたきを調味料と混ぜて、最後に黄身をのせ、ネギとゴマを散らして完成!キャンプ当日でもささっと作る事ができます。シェラカップなんかに入れるとグッとキャンプの雰囲気が高まる事間違いなし!白ご飯やお酒がすすむ一品なので、普段にもおすすめです。
材料(一人分)
・まぐろのたたき80g
・醤油 小さじ2
・ごま油 小さじ2
・コチュジャン 小さじ1
・すりおろしにんにく 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・卵黄 1個
・ネギ 適量
・いりごま 適量
詳しいレシピはこちら
マスカルポーネクリームのフルーツサンド
出典:photoAC
フルーツサンドはお子さんと一緒に楽しみながら作ることができるのでおすすめのレシピです。市販の食パンにクリームとお好みのフルーツを挟んで切るだけ。今人気の”萌え断” を作る事ができます♪生クリームだけでも十分美味しいのですが、生クリームとマスカルポーネを混ぜたクリームだと少し酸味あるスッキリとした味わいになるため、甘すぎるのが嫌だという方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
材料(二人分)
・食パン(6枚切り)4枚
・マスカルポーネ 100g
・生クリーム 100cc
・砂糖 大さじ1~2
・ラム酒(なくてもOK)小さじ1
・お好きなフルーツ 適量
詳しいレシピはこちら
汁物・スープ!体が温まるおすすめレシピ4選!
ミネストローネ
出典:photoAC
スープの定番と言えば、ミネストローネ。たっぷりのお野菜とトマトスープが身に染み渡る一品ですよね。ウィンナーなど入れることでボリューム感も出ますし、お子様にも人気メニューになること間違いなし。キャンプ場では、ダッチオーブンを使って作るのが定番ですよね。野菜から出るお出汁がほんとにより美味しくしてくれるですよね~
材料(4人分)
・ウインナーソーセージ 6本
・じゃがいも 1個
・にんじん 1/2本
・玉ねぎ 1/2個
・キャベツ 2枚
・にんにくのみじん切り 大さじ1
・ホールトマト缶 200g
・水 3・1/2カップ
・「味の素KKコンソメ」固形タイプ 2個 ※顆粒で小さじ2杯
・塩 少々
・オリーブオイル 大さじ1
・パセリのみじん切り 適量
詳しいレシピはこちら
丸鶏ふわ玉レタススープ
材料も少なくて済む簡単レシピです。男性の方でもお手軽にスープを作ることが出来ます。レシピは4人分で掲載しておりますが、2人分ぐらいまでであれば、メスティンでの調理も可能です。鶏がらスープと卵だけで十分味も決まるので、余分な調味料は一切いりません。お好みでごま油を少し垂らしても、中華風味が増して美味しくなりますよ。
材料(4人分)
・レタス 120g
・溶き卵 2個分
・水 600ml
・「丸鶏がらスープ」 大さじ1
詳しいレシピはこちら
かぼちゃのポタージュ
出典:photoAC
かぼちゃ本来の甘味が引き立つポタージュ。裏ごしをしないでかぼちゃを煮くずすだけなので、他のポタージュスープほど手間はいりません。冬などの寒い時期には特にポタージュスープは身体を温めてくれますよね。キャンプ時の朝食に作るのもおすすめです。
材料(二人前)
・かぼちゃ 1/8個(200g)
・玉ねぎ 1/8個(25g)
・牛乳 1カップ
・固形スープの素 1/2個
・バター 小さじ1
・パセリのみじん切り 少々
・塩 少々
・こしょう 少々
詳しいレシピはこちら
野菜たっぷりワンタンスープ
出典:photoAC
野菜がたっぷり入っているので、ボリューム満点。ワンタンの皮を切って入れてあるだけなので、ワンタンのハードルが低くなっています。ワンタンのツルっとした食感が食欲をそそる一品です。こちらももちろんメスティンでの調理が可能です。
材料 (二人分)
・もやし 1/2袋
・にら 1/2束
・にんじん 1/6本
・生しいたけ 1個
・ねぎ 10cm
・溶き卵 1/2個分
・市販のワンタンの皮 6枚
・水 2カップ
・鶏ガラスープの素(顆粒)小さじ2
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・しょうゆ 小さじ1
・ごま油 小さじ1
詳しいレシピはこちら
まとめ
出典:o-dan
いかがでしたか?初心者の方におすすめのレシピ等色んな種類のレシピを紹介しました。キャンプときくといつもの料理より難しく感じますが、実はそんなことはなく、簡単にできるものもたくさんあるんです。ダッチオーブン等の料理器具をうまく使いながら、料理を充実させて、もっとキャンプを楽しみましょう!
▼商品一覧はこちら▼
ブランド名 | belmont(ベルモント) | ペトロマックス | トランギア | トランギア | ユニフレーム | ロッジ | ユニフレーム | belmont(ベルモント) | ロゴス | ロゴス | コールマン | ロゴス | キャプテンスタッグ | ユニフレーム | ベアボーンズリビング(Barebones Living) |
製品名 | ホットサンドメーカー フラット BM-056 | ファイヤースキレット (1ハンドル) fp30-t 12671 | トランスギア メスティン 210 TR-210 | トランスギア ラージメスティン 209 TR-209 | スキレット 7インチ 661024 | シェフコレクション スキレット10インチ LC10SK 19240254000010 | UFダッチオーブン10インチ 660942 | ステンレスダッチオーブン8インチ BM-256 | シェラカップ 81285024 | SLダッチオーブン10インチ ディープ バッグ付き 81062229 | ダッチオーブンSF (10インチ) 170-9392 | 合体できるスキレット M 81062235 | ステンレス ビッグシェラカップ 630ml UH-29 | UFシェラカップ300 チタン 668634 | ダッチ 10インチ 20235007000010 |
製品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サイズ | 約150×355mm | 直径30cm×高さ6.7cm | 16.5×9×6.5cm | 20×13×7cm | 鍋径:約18cm×深さ4cm | 縦42.2cm×横27.4cm×高さ6.5cm | 鍋径:約26.0×11(深さ)cm | 鍋:約Φ204×95mm フタ:約Φ211×36mm リフター:全長約180mm 底網:約Φ190×10mm |
約幅16.3×奥行12.5×高さ4.3cm | 本体サイズ : 約直径26×高さ13.5cm 内径 : 約直径23.7(21)×深さ10.5cm |
本体サイズ : 約φ25×13(h)cm 内径 : 約φ23.5×13(h)cm |
本体サイズ : 約45×23×7cm(取っ手含む) 内径 : 約22/19×4.5cm |
外径140×高さ60mm(本体のみ) | φ119×175×41mm | W31.7cm×L35.5cm×H40.6cm |
重量 | 約500g | 3.7kg | 160g | 270g | 約1.5kg | 約2kg | 約5.8kg | 全体:約2.52kg リフター:約195g 底網:約125g |
約95g | 約5.5kg | 約6kg | 約1.8kg | - | 約50g | 6.3kg |
材質 | 本体:アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) ハンドル:ステンレス/フェノール樹脂 |
キャストアイアン(鋳鉄) | アルミ無垢 | アルミ無垢 | [本体]鉄3.2mm厚・透明シリコーン焼付塗装 [ハンドル]鉄φ9mm [フタ]鉄2.0mm厚・透明シリコーン焼付塗装 |
- | 本体・フタ:黒皮鉄板4.5mm厚を加工・クリアラッカー焼付塗装 | 本体・底網:ステンレス リフター:アルミニウム |
ステンレス | 鋳鉄、ポリエステル | 鋳鉄 | 鋳鉄 | ステンレス鋼(クロム18%・ニッケル8%) 外側塗装:シリコン樹脂塗装 |
本体:チタニウム ハンドル:SUS |
- |
販売価格(税込) | 3,980円 | 6,435円 | 1,760円 | 2,750円 | 5,500円 | 5,060円 | 11,000円 | 13,000円 | 1,430円 | 9,460円 | 8,240円 | 3,960円 | 1,914円 | 1,700円 | 12,100円 |